

トンボテクノロジ
事業について
セキュリティコンサルティング&マネジメント支援
情報セキュリティやリスクマネジメントで課題や悩み、負担に感じることがあれば、私がお手伝いさせていただきます。サイバーセキュリティは、お客様のビジネスの発展を低リスクで行うために取り組むべきものです。いつもお客様のビジネスを一番に考え、専門家としての能力を発揮して精一杯対応いたします。
単なるアドバイス、コンサルティングに留まらず、提案した施策やプロジェクトに関しては、構築、導入、運用についても伴走し、プロジェクトの目的を達成するまでご支援します。
-
事業内容
-
サイバーセキュリティコンサルティング
-
セキュリティマネジメント支援
-
リスクマネジメント支援
-
セキュリティ教育、研修
-
ITプロジェクトマネジメント(PM)
-
Services
下記のようなお悩み、課題を解決します。下記、フォームにてご相談下さい。折り返しご連絡します。
-
サイバーセキュリティ対策について、身の丈にあった対策になっているのかわからないので、専門家の意見を聞きたい。
-
サイバーセキュリティ対策について、抜けている観点や補強すべき対策について相談したい。
-
自社の状況にあった、身の丈レベルの経済合理性のある対策案、ソリューションについて提案してほしい。
-
インシデント発生時に限らず、平時においても、いつでもセキュリティについて、(本格的なコンサルやアセスメントではなく)気軽に専門家に問い合わせができる相談先がほしい。
-
経営者として、万が一のインシデント発生時に説明責任が果たせるレベルの対策をしておきたい。経営者として意識すべきこと、対処を指示すべきことを相談したい。

セキュリティよろず相談
セキュリティ専門家が不在または体制が十分でない組織でのサイバーセキュリティに関する悩み事、課題の解消を行います。オンサイト、リモート 対応化。月額5万円〜。

セキュリティマネジメント支援
サイバーセキュリティに関するポリシー、ルール作成から管理策の運用設計まで支援します。オンサイト、リモート対応 化。月額10万円〜。

セキュリティ教育
組織の社員、職員に対する啓蒙活動、教育実施(オンサイト、リモート)を行います。また、経営幹部向けの研修についても対応可能です 。
コンサルティング実績 契約実績
-
医療機関(岡山県)
-
独立行政法人(医療系)
-
教育機関(大学)
-
建設会社
-
通信キャリア会社
-
人材派遣会社
-
光学機器メーカー
-
SI事業者 等
自己紹介
福井将樹
(略歴) 大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻修了後、日本電信電話(株)に入社。光通信、光情報処理の研究開発に従事、博士号を取得。その後、東日本電信電話(株)研究開発センタでは、NTT東日本では法人向けとしては初めての本格的なIPサービスとなる広域イーサネットサービスのNWアーキテクチャ設計、開発を主導。東京都庁様向け等、大規模NW開発に従事。フレッツサービスの中継網開発、および通信キャリアの基幹伝送路および広域イーササービスNW管理システムの開発を主導。NTT-ATにてセキュリティコンサルティング、アセスメント、監査、セキュリティ診断、監視(SOC)、教育訓練等のセキュリティ全般のサービスおよびそれに付随するセキュリティソリューションの事業を統括し年率130%の事業拡大を達成。
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 最高情報セキュリティアドバイザ
情報セキュリティ大学院大学 特任研究員
ISC2 クラウドセキュリティの考え方をCCSP公式問題集を一緒に解いて学ぶWG(通称CCSP勉強会WG) 主査
保有資格


出版物
クラウドセキュリティの専門家を国際的に認定する資格CCSP (Certified Cloud Security Professional)について、実際の試験と同形式の問題を850問収録した問題集の初の日本語翻訳版。
クラウドセキュリティ専門家を国際的に認定する資格CCSP (Certified Cloud Security Professional) の、共通知識体系 (CBK) をわかりやすく解説したガイドブック、初の日本語翻訳版。
セキュリティ専門家の国際的認証基準CISSP(Certified Information Systems Security Professional)の理解と実シナリオへの適用力・判断力を問う、『CISSP公式問題集2nd Edition』の日本語版。

講演予定
中央大学 研究開発機構 趙ユニット 辻井研究室
「第5回 辻井フォーラム」にて講演します。
前半は、トンボテクノロジの立場、後半はNTT-ATの立場です。
https://peatix.com/event/4130207/
日時:2024年09月20日(金曜日)17:00~
題目:中堅中小企業が組織化するサイバー犯罪に立ち向かうためにすべきこと
概要:サイバーセキュリティ対策が人材面、予算面で十分に行えない中堅中小企業を標的にしたサイバー犯罪が増加しており、また、攻撃側は犯罪組織化、エコシステム、プラットフォーム化が進んでおり、個々の企業担当者の取り組みと努力だけでは対抗が難しい状況となっています。本講演では、防御側(中堅中小企業)が団結し、協力し合うことの重要性を考察し、そのような場を提供するコミュニティサービスの実例としてNTTアドバンステクノロジ(株)が提供するCS@T倶楽部を紹介します。現地開催とオンライン配信により開催いたします。